パソコンで始める日本一簡単なDTM作曲本に続き、
今度は専門学校のカリキュラムに基づいた本格的な作曲本を書きました。筆者が専門学校に勤務していたときのカリキュラムを参考にして書かれているので、
本書で専門学校卒業レベルの作曲の基礎理論を習得することが出来ます。
(A4サイズで531ページの大ボリュームとなっております。)各Chapterごとに問題を解いたり、練習課題を行ったりしながら
段階的にレベルアップできるように構成されています。プロ志望の方から趣味で音楽を楽しんでいる方まで
音楽理論をしっかりと学びたい方は是非体験版をお試しくださいませ。製品版には内容に沿ったMP3データに加えてスマートフォンなどモバイルでの
読み込みデータ容量軽減のために各Chapterを分割したファイルが付属します。こんな方にお勧めです!
・本気で音楽理論を勉強したい。
・市販の音楽理論本は難しい。
・音楽専門学校で学ぶのと同レベルの基礎理論の知識を身に付けたい。
・作曲を勉強したいけど先生がいない。
・独学で音楽理論の勉強をスタートしたい!詳細な目次・内容は体験版でご覧になれます。
詳しく内容を知りたい方は体験版をDLして下さい。【目次抜粋】
Chapter 1 仕事としてのDTM関連のソフト&ハード
Chapter 2 音程
Chapter 3 調と音階
Chapter 4 和音
Chapter 5 コード進行の基礎
Chapter 6 コードスケール
Chapter 7 ボイシング
Chapter 8 ドミナントモーション&II-V
Chapter 9 セカンダリー・ドミナント
Chapter 10 サブスティチュート・ドミナント
Chapter 11 サブドミナントマイナー
Chapter 12 ナポリの和音
Chapter 13 ディミニッシュ
Chapter 14 sus4コード
Chapter 15 ブルース的アプローチ
Chapter 16 ペダル音
Chapter 17 アッパー・ストラクチャー
Chapter 18 スラッシュコード
Chapter 19 メロディックマイナー
Chapter 20 ハーモニックマイナー
Chapter 21 メロディー
Chapter 22 音楽理論の理解度テスト
Chapter 23 転調
Chapter 24 長調・短調を脱した作曲法
Chapter 25 楽式(曲のフォーム)ついて
Chapter 26 作曲における調(キー)の選択について
Chapter 27 作曲理論に関する補遺
Chapter 28 自己分析
Chapter 29 基本理論が身に付いたらその先へ
Chapter 30 その他、作曲家に必要なこと関連書籍も販売されています。
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ201546.html
汎用アレンジ~専門学校のカリキュラムに基づいて~http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ091020.html
パソコンで始める日本一簡単なDTM作曲本http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ077759.html
DTMミキシングのやり方http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ074764.html
DTMマスタリングのやり方http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ202805.html
大作曲家の作品アナリーゼ(1)~水の戯れ(ラヴェル)/////////////////////////////////////
無償で改訂版を出させて頂くことが御座いますので、
なるべくゲストユーザー(ダウンロード期間は一週間のみ)ではなく、
登録ユーザー(ダウンロード期間は無制限)でご購入頂けますと幸いです。
–